【熊本ばってん下戸だモンの日】フシギな名前の記念日、これって何の日?

ナレッジ・豆知識

お酒にまつわる記念日はたくさんありますが、お酒を飲めない下戸に関する記念日もあります。それが「熊本ばってん下戸だモンの日」です。

9月21日は「熊本ばってん下戸だモンの日」

「熊本ばってん下戸だモンの日」は、毎年9月21日です。熊本県熊本市の「熊本下戸の会」が2017年に制定しました。

「熊本下戸の会」は、お酒が飲めない人(下戸)や、できることならお酒を交わさずに異業種交流を図りたいとの思いを抱く人たちの会で、会の認知度を高めるために記念日を制定したそうです。

ちなみになぜ9月21日なのかというと、会が発足して第1回の「下戸の会」を開催したのが2016年9月21日だったからなのだとか。

「ばってん」は「だけど」「しかし」という意味の方言

「ばってん」は熊本県をはじめとする九州地方で広く使われている方言で、「だれど」「しかし」という意味の逆接の接続詞です。

熊本のある九州は、お酒に強い人が多いとして知られています。つまり「熊本ばってん下戸だモン」は、「お酒に強い人が多い熊本人だけど、下戸なんだよね」という意味になります。

日本記念日協会により認定された記念日

「熊本ばってん下戸だモンの日」は、一般社団法人 日本記念日協会により認定・登録されています。この協会は記念日に対する人々の理解と関心を高めるために発足した会で、さまざまな記念日の認定と登録と行っています。

申し込んで審査を受け、合格すれば新しい記念日を制定することができます。登録料は、1件につき15万円です。

飲めない/飲まない人も交流しやすい世の中を願って

お酒にまつわる記念日は数多く存在しますが、その多くは飲酒を推奨するものです。一方で「熊本ばってん下戸だモンの日」のようにお酒を飲まない人に焦点を当てた記念日や、断酒宣言の日(8月9日)などアルコールとは距離を置く記念日も存在しています。

現代社会では、健康意識の高まりや価値観の多様化により、お酒を飲まない選択をする人も増えています。このような記念日の存在は、多様な価値観やライフスタイルを尊重し、誰もが参加しやすい交流の場を作る重要な役割を果たすのではないでしょうか。

いずれは熊本だけではなく、日本全国を対象にした「下戸の日」という記念日ができる日が来るかもしれませんね。

プロフィール
この記事を書いたのは……
SoberNetwork編集部をフォローする
ナレッジ・豆知識
このページをSNSでシェアする
SoberNetwork編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました